Wild life of Hachijojima
八丈島の生きものたち
はじめに
写真の種名や分類は、いろいろと調べて書いてはありますが、間違っている場合もあるかもしれません。訂正やご意見・ご感想はコメントとして残していただけると助かります。
八丈島の位置
八丈島について
カテゴリー
【カテゴリー別ログ】
・ハチジョウ[13]
・植物[18]
・鳥[12]
・昆虫[28]
・海洋生物[21]
・その他[19]
最近のエントリー
オオゾウムシ
エビネ
イラガ
ツバメチドリ
フリソデエビ
ムラサキツバメ
ケラ
スジベニコケガ
アカハライモリ
リュウキュウツヤハナムグリ
Google検索
WWW を検索
サイト内を検索
リンク
八丈島の味を買う!
shop
八丈島特撰品
くさや市場
TVでも紹介された幻の逸品とびたま!新鮮明日葉!こだわりの伝統醗酵食品
八丈島 仲屋商店
八丈島産の美味しいくさやです
八丈島のくさや屋さん
おさだ商店
伊豆七島最南端の島八丈島から伊豆諸島伝承の味『くさや』をお届けしますね
八丈島への旅
オススメ!
shop
Thanks
blog SEO
« エビネ
|
Main
›April 20, 2009
オオゾウムシ
カテゴリー:
040昆虫
/ 0 コメント:
Post
/
View
Sipalinus gigas gigas
(Fabricius, 1775) [オオゾウムシ]
体長30mmもある巨大なオオゾウムシ。
日本のゾウムシの中で最大、もちろん島の中でも一番大きくなるゾウムシです。道を歩いているとクワガタと間違えて引き返してしまうほど大きい。これだけ大きいと撮影するのも楽でいいです。
島ではいったいどの木に幼虫がいるのだろうか?やっぱりマツだろうか?一度幼虫も見てみたいです。